歴史
ハースF1チームのオーナーである実業家、ジーン・ハースは、アメリカのレースカテゴリー「NASCAR」でもチームの共同オーナーとして活動している。
チーム代表を務めるギュンター・シュタイナーが、モータースポーツをよく知るジーン・ハースにF1参入を提案したことで、このアメリカ籍チームは誕生した。F1には2016年からフル参戦を果たしている。
アメリカに籍を置くF1コンストラクターは、1977年にF1を離れたペンスキーや、1980年に撤退したシャドウ・カーズ以来であり、ヨーロッパを中心に世界を転戦するF1においては、少々異色のチームとも言える。
編集部のおすすめ
2020年の成績
参戦2年目からコンビを組むロマン・グロージャンとケビン・マグヌッセンのラインナップで4シーズン目を迎えたハースF1チーム。
新型コロナウイルスにより7月上旬に開幕がずれ込むという未曾有のシーズンになった2020年だったが、ハースはテールエンダーの位置をウィリアムズと競う状況に。予選でもQ1からQ2へとなかなか進出できず。
決勝でも中位争いに加わることさえ厳しく、マグヌッセンは第3戦ハンガリーGPの10位、グロージャンは第11戦アイフェルGPの9位フィニッシュがそれぞれ今季唯一の入賞となった。
だがハースにおいてこのシーズン最大のハイライトとなったのは、第15戦バーレーンGP決勝のアクシデントだったと言えるだろう。
オープニングラップのターン3からターン4の間、グロージャンは右へとラインを変えた際にダニール・クビアトのマシンに接触。そのままの勢いでコース右にあるガードフェンスを突き抜け、炎上する大事故が発生。
車体が前後真っ二つになる中、グロージャンは炎に包まれたコクピットからなんとか脱出。自力で歩行できる状況ながら救急車で病院へと緊急搬送された。レースはすぐさま赤旗中断となり、フェンスの復旧により1時間近い中断となった。
グロージャンは手や足に火傷を負ったうえに、衝突時に激しいGを経験したことから、ドクターストップがかかり、残りグランプリでの参戦はかなわず、チームから離脱することになった。
第16戦サクヒールGP、第17戦アブダビGPは元王者エマーソン・フィッティパルディの孫であるピエトロ・フィッティパルディがハースから出走することとなり、17位、19位で完走を果たしている。
それでもシーズンを通してハースは入賞2回による合計3ポイント。コンストラクターズは総合9位となり、獲得ポイント数という面でも、ハース創設以来最も不振の1年に終わった。
2021シーズンはルーキーの2人に
2020年10月下旬には、同シーズン限りでグロージャン、マグヌッセンがそろって離脱することが公表されていた。そして12月1日にニキータ・マゼピンが2021年のシートに収まることを公表。その翌日にはミック・シューマッハがハースの新レギュラードライバーになることが明かされた。
シューマッハは言わずと知れた7度世界王者ミハエルの愛息子であり、2020シーズンのF2王者としてF1昇格を果たすことに。
一方でロシア出身のマゼピンは潤沢な資金を持つウラルケム社の会長ドミトリー・マゼピンの愛息子であり、ハースの契約においてもスポンサーの一つとして多額の資金が投じられたと見る向きも強い。マゼピンは下部カテゴリー時代から荒っぽいスタイルで数多くの逸話を残すトラブルメーカーの側面もあるだけに、F1の舞台でどこまで通用するのかという点でも注目したい。
この2人とF2で競った角田裕毅もアルファタウリからF1デビューとなり、2021年のF1ルーキーは角田、シューマッハ、マゼピンの3名となる。もちろん角田とシューマッハ&マゼピンでマシンのポテンシャルも異なるが、フレッシュな顔ぶれの戦いぶりも大きな見どころとなる。
ドライバー
ミック・シューマッハ
1999年3月22日生まれ|ドイツ国籍|ハース(2021~)
※これまでF1での出走はなし
ニキータ・マゼピン
1999年3月2日生まれ|ロシア国籍|ハース(2021~)
※これまでF1での出走はなし
関連記事
- 【2020】F1ドライバーズ&コンストラクターズランキングまとめ|F1
- 【2021】 F1カレンダー・日程|放送・配信|視聴方法|DAZN番組表
- 【2021】F1コンストラクターズ&ドライバーズのラインナップは?|F1
チーム・ドライバー
日程・番組表
レース | フリー走行・予選 | 決勝 | |
---|---|---|---|
第1戦 | バーレーンGP | 3月26日(金) ~27日(土) | 3月28日(日) |
第2戦 | エミリア・ロマーニャGP | 4月16日(金) ~17日(土) | 4月18日(日) |
第3戦 | ポルトガルGP | 4月30日(金) ~5月1日(土) | 5月2日(日) |
第4戦 | スペインGP | 5月7日(金) ~ 8日(土) | 5月9日(日) |
第5戦 | モナコGP | 5月21日(金) ~22日(土) | 5月23日(日) |
第6戦 | アゼルバイジャンGP | 6月4日(金) ~5日(土) | 6月6日(日) |
第7戦 | カナダGP | 6月11日(金) ~ 12日(土) | 6月13日(日) |
第8戦 | フランスGP | 6月25日(金) ~26日(土) | 6月27日(日) |
第9戦 | オーストリアGP | 7月2日(金) ~ 3日(土) | 7月4日(日) |
第10戦 | イギリスGP | 7月16日(金) ~ 17日(土) | 7月18日(日) |
第11戦 | ハンガリーGP | 7月30日(金) ~31日(土) | 8月1日(日) |
第12戦 | ベルギーGP | 8月27日(金) ~28日(土) | 8月29日(日) |
第13戦 | オランダGP | 9月3日(金) ~ 4日(土) | 9月5日(日) |
第14戦 | イタリアGP | 9月10日(金) ~ 11日(土) | 9月12日(日) |
第15戦 | ロシアGP | 9月24日(金) ~25日(土) | 9月26日(日) |
第16戦 | シンガポールGP | 10月1日(金) ~ 2日(土) | 10月3日(日) |
第17戦 | 日本GP | 10月8日(金) ~ 9日(土) | 10月10日(日) |
第18戦 | アメリカGP | 10月22日(金) ~ 23日(土) | 10月24日(日) |
第19戦 | メキシコGP | 10月29日(金) ~ 30日(土) | 10月31日(日) |
第20戦 | サンパウロGP | 11月12日(金) ~ 13日(土) | 11月14日(日) |
第21戦 | オーストラリアGP | 11月19日(金) ~ 20日(土) | 11月21日(日) |
第22戦 | サウジアラビアGP | 12月3日(金) ~ 4日(土) | 12月5日(日) |
第23戦 | アブダビGP | 12月10日(金) ~ 11日(土) | 12月12日(日) |
F1の視聴方法
DAZNでは2021年もF1™全レース配信予定。またメインフィード、オンボードカメラ、ドライバーズ・トラッカー、ライブタイミングを一つの画面で見ることができるオリジナル番組「F1 ZONE」や、「F1 LAB(ラボ)」といったコンテンツを配信。さらにレース後にはハイライト映像が配信され、また2週間見逃し配信が視聴可能だ。 また、F1™以外にもJリーグ、欧州サッカー、プロ野球など多彩なスポーツコンテンツを楽しむことができる。
DAZNの月額料金は1,925円 (税込)。加入後は1ヶ月の無料体験期間がある。登録方法は以下の通り:
- DAZN にアクセスし、登録ページへ
- 登録フォームに必要項目(氏名、メールアドレス、支払情報)を入力すれば登録完了、1ヶ月無料体験がスタート
- DAZNアプリをテレビ、タブレット、スマホにダウンロードすれば視聴開始できる