▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀
2017年終盤にトロ・ロッソからF1へ
1996年生まれ、フランス・ルーアンで育ったピエール・ガスリーは幼少期からカート競技に挑戦し、2006年~2008年にかけてフランス国内でもトップクラスの成績を残す。なお、この頃には年齢の近い、現フェラーリのシャルル・ルクレール、故アントワーヌ・ユベール(2019年9月、F2レース中に事故死)とガスリーはしのぎを削る間柄だったという。後にフランスのエリートアカデミーに選ばれ、ガスリーはフォーミュラカーのカテゴリーにステップアップを果たした。
フランス・F4選手権やフォーミュラ・ルノーで評価を高め、2014年からはレッドブル・ジュニアチームの一員に。同年にはGP2シリーズにも参戦し、2015年よりレッドブルレーシングのリザーブドライバー契約を結ぶ。だがF1の舞台ではなかなか参戦のチャンスが与えられず。2016年のGP2タイトルを手にしたこともあり、2017年はトロ・ロッソからのF1デビューが有力と見られていたものの、トロ・ロッソはダニール・クビアトの続投が決まったことからシートが空かず、ガスリーのF1デビューは先送りとなった。
編集部のおすすめ
だが迎えた2017年9月、トロ・ロッソはクビアトの代わりにガスリーを起用することを発表。ガスリーはF1デビューとなったマレーシアGPを14位、日本GPを13位で終えると、スーパーフォーミュラの日程と重複したアメリカGPは出走せず、その後の3戦もすべて完走し、2017年終盤に出走した5戦はすべて決勝でフィニッシュチェッカーを受けている。
迎えた2018年より、トロ・ロッソはパワーユニットがルノーからホンダへとシフト。ガスリーは第2戦のバーレーンGP予選を6番手で終えると、決勝では4位フィニッシュを果たし、初のポイントを獲得。戦力的には見劣りするトロ・ロッソのマシンを駆りながらもガスリーはその後もモナコGP、ハンガリーGPなどでも入賞を果たし、このシーズンは29ポイントを獲得してドライバーズランキング15位となった。そして2019年はダニエル・リカルドの後任としてレッドブルへ昇格することとなる。
2019年レッドブルでは本領を発揮できず
2019年はマックス・フェルスタッペンとコンビを組んでレッドブルから参戦を果たしたが、ガスリーはレッドブルでの順応に苦労し、トップ3チームの一角であるにもかかわらず、力の劣るマシンに競り負けるケースが散見された。これはパーツ不足やセットアップがなかなか定まらないなど様々な理由があったのだが、ガスリーにはレッドブルのドライバーを務めるには力不足なのではと指摘する声も浮上。
モナコGPで5位、イギリスGPでは4位に食い込み、中国&モナコでファステストラップをマークするなど、一発の速さもアピールしていた。だが第11戦ドイツGPでは終盤に兄弟チームでもあるトロ・ロッソのアレクサンダー・アルボンに追突し、入賞圏外へと脱落(14位で完走扱い)するという失態を演じてしまう。
そして第12戦ハンガリーGP終了後、ガスリーはトロ・ロッソへ出戻りとなり、入れ替わる形でアルボンがレッドブルへと昇格となった。
トロ・ロッソへ復帰することになったガスリーだったが、ここから再び才覚を示す。第13戦~第18戦の6レース中4戦で入賞を果たし、迎えた第20戦ブラジルGPでは、前を走っていたアルボンとルイス・ハミルトンが接触したことにより、終盤にして2位に浮上。猛追する王者ハミルトンを最後までしのぎ切り、自己最高位の2位でチェッカーを受けた(ハミルトンはこのレース終了後に順位降格のペナルティを受けている)。このレースは前半戦の同僚でもあったレッドブルのフェルスタッペンが制し、レッドブル&トロ・ロッソによるホンダエンジンのワンツーフィニッシュでもあった。
2019年にガスリーは95ポイントを獲得。レッドブルからトロ・ロッソへの降格という憂き目に遭ったが、速さと持ち前の度胸をアピールし、一定の評価を取り戻すことに成功している。
2020シーズンは大躍進の初優勝
そして2020年、トロ・ロッソはレッドブルのファッションブランドであるアルファタウリを冠にしてスクーデリア・アルファタウリ・ホンダというチーム名に改称した。ガスリーは予選時からQ3進出へと頻繁に進出するなど、改めて速さを示した。そして第8戦イタリアGPではルイス・ハミルトンの戦略ミス、シャルル・ルクレールのクラッシュなどが重なり、途中からガスリーがラップリーダーに。終盤にはカルロス・サインツの猛追を受けたものの、そのままトップチェッカーを受けて念願のF1初勝利をマークした。
2020シーズン、ガスリーは1勝含む10度の入賞を果たし、ドライバーズランキング10位で終えた。
アルファタウリで上位勢に迫る速さを見せる
2021年は新たな相棒に角田裕毅を迎え、日本人ドライバーとのコンビで戦いに挑んだ。アルファタウリのマシンは一発の速さを持つ一方で、決勝のレースペースではやや劣る特性があるとの見方があるなか、フランス人ドライバーは22レース中16レースで予選トップ6以内に入るという、非凡な才能を示した。
決勝では1度の表彰台を含む110ポイントを稼ぎ出し、年間総合9位となった。これは上位4チーム(メルセデス、レッドブル、フェラーリ、マクラーレン)8名のドライバーに次ぐ成績となる。改めてアルファタウリで才覚を示しているガスリーは2022シーズン、どのような戦いを見せるのだろうか。
プロフィール
ピエール・ガスリー
1996年2月7日生まれ|フランス国籍|トロ・ロッソ(2017~2018)、レッドブル(2019)、トロ・ロッソ(2019)、アルファタウリ(2020~)
通算成績(2021年終了時点)
- 出走/86回
- 優勝/1回
- PP/0回
- FL/3回
年 | チーム名 | 勝利数 | 年間成績 |
---|---|---|---|
2017年 | トロ・ロッソ | 0勝 | 21位 |
2018年 | トロ・ロッソ | 0勝 | 15位 |
2019年 | レッドブル/トロ・ロッソ | 0勝 | 7位 |
2020年 | アルファタウリ | 1勝 | 10位 |
2021年 | アルファタウリ | 0勝 | 9位 |
2021年の成績
- 年間:110ポイント/9位
- 優勝/0回
- PP/0回
- FL/1回
レース名 | 決勝順位 |
---|---|
第1戦バーレーンGP | 17位 |
第2戦エミリア・ロマーニャGP | 7位 |
第3戦ポルトガルGP | 10位 |
第4戦スペインGP | 10位 |
第5戦モナコGP | 6位 |
第6戦アゼルバイジャンGP | 3位 |
第7戦フランスGP | 7位 |
第8戦シュタイアーマルクGP | Ret. |
第9戦オーストリアGP | 9位 |
第10戦イギリスGP | 11位 |
第11戦ハンガリーGP | 5位 |
第12戦ベルギーGP | 6位 |
第13戦オランダGP | 4位 |
第14戦イタリアGP | Ret. |
第15戦ロシアGP | 13位 |
第16戦トルコGP | 6位 |
第17戦アメリカGP | Ret. |
第18戦メキシコGP | 4位 |
第19戦サンパウロGP | 7位 |
第20戦カタールGP | 11位 |
第21戦サウジアラビアGP | 6位 |
第22戦アブダビGP | 5位 |
関連記事
直近のDAZN番組表(F1)DAZNについて
DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。
● 【番組表】直近の注目コンテンツは?
● 【お得】DAZNの料金・割引プランは?
チーム・ドライバー
日程・番組表
レース | フリー走行・予選 | 決勝 | |
---|---|---|---|
第1戦 | バーレーンGP | 3月18日(金) ~19日(土) | 3月20日(日) |
第2戦 | サウジアラビアGP | 3月25日(金) ~26日(土) | 3月27日(日) |
第3戦 | オーストラリアGP | 4月8日(金) ~4月9日(土) | 4月10日(日) |
第4戦 | エミリア・ロマーニャGP | 4月22日(金) ~ 23日(土) | 4月24日(日) |
第5戦 | マイアミGP | 5月6日(木) ~7日(土) | 5月8日(日) |
第6戦 | スペインGP | 5月20日(金) ~21日(土) | 5月22日(日) |
第7戦 | モナコGP | 5月27日(金) ~ 28日(土) | 5月29日(日) |
第8戦 | アゼルバイジャンGP | 6月10日(金) ~11日(土) | 6月12日(日) |
第9戦 | カナダGP | 6月17日(金) ~ 18日(土) | 6月19日(日) |
第10戦 | イギリスGP | 7月1日(金) ~ 2日(土) | 7月3日(日) |
第11戦 | オーストリアGP | 7月8日(金) ~9日(土) | 7月10日(日) |
第12戦 | フランスGP | 7月22日(金) ~23日(土) | 7月24日(日) |
第13戦 | ハンガリーGP | 7月29日(金) ~ 30日(土) | 7月31日(日) |
第14戦 | ベルギーGP | 8月26日(金) ~ 27日(土) | 8月28日(日) |
第15戦 | オランダGP | 9月2日(金) ~3日(土) | 9月4日(日) |
第16戦 | イタリアGP | 9月9日(金) ~ 10日(土) | 9月11日(日) |
第17戦 | シンガポールGP | 9月30日(金) ~10月 1日(土) | 10月2日(日) |
第18戦 | 日本GP | 10月7日(金) ~ 8日(土) | 10月9日(日) |
第19戦 | アメリカGP | 10月21日(金) ~ 22日(土) | 10月23日(日) |
第20戦 | メキシコGP | 10月28日(金) ~ 29日(土) | 10月30日(日) |
第21戦 | サンパウロGP | 11月11日(金) ~ 12日(土) | 11月13日(日) |
第22戦 | アブダビGP | 11月18日(金) ~ 19日(土) | 11月20日(日) |