経歴
11歳でフェラーリ・アカデミー入り
1998年、カナダで生まれたランス・ストロールは、10歳のころからカートでのキャリアをスタートさせた。カナダやアメリカの選手権を転戦しながらその才能を発揮し、2010年には11歳にしてフェラーリ・ドライバー・アカデミー(FDA)のメンバ―に選ばれる異色の存在だった。
フェラーリの支援を受け、2011年からはヨーロッパを主戦場にカートで腕を磨き、2014年にはフォーミュラへとステップアップ。イタリアF4では、ルーキーながら2位に大差をつけてタイトルを獲得している。
2015年にはヨーロッパF3に参戦し、優勝1回を含む総合6位を記録。そんな最中、ウィリアムズのテストドライバー就任の話が舞い込み、FDAを離脱して2016年からF1マシンをドライブさせる機会を得た。
編集部のおすすめ
父親の強烈なバックアップを背にF1へ
2016年はウィリアムズのテストドライバーと、ヨーロッパF3の二足のわらじで活動したストロール。翌年のF1デビューに向け、実業家である父ローレンスの資金力で世界中のF1サーキットを貸し切り、2年落ちのF1マシンで何度もプライベートテストを実施した。また、ヨーロッパF3ではその実力を発揮して全30戦中20勝と圧倒してタイトルを獲得した。
ストロール親子の狙い通り、2017年にはウィリアムズのレギュラードライバーとしてシートを獲得。その際、父ローレンスがチームに80億円を超える持参金を持ち込んだことで、史上最高額のペイドライバーと話題になった。
一方、コース上ではデビューから3戦連続でリタイアとなり、序盤戦は力量不足が指摘されたこともあったが、大混戦となった第8戦アゼルバイジャンGPで3位表彰台を獲得し、結果でその批判を覆した。さらにシーズン中もレースの合間にプライベートテストを継続して行い、徐々に安定感のある走りを身につけていった。
ウィリアムズからレーシング・ポイントへ
2018年は競争力で劣るウィリアムズのマシンで苦戦し、入賞2回で総合18位という結果だったが、翌2019年にレーシング・ポイントへ加わることが決定。この移籍には、父ローレンスの投資グループがフォース・インディア(のちのレーシング・ポイントへ改称)を買収し、チームのオーナーとして息子を迎え入れたという背景があった。
父がオーナー、子がドライバーという体制となった2019年は、第11戦ドイツGPでピットストップのタイミングがズバリと決まり、4位入賞。マシンの開発に遅れが生じたこともあり、このレースが同シーズン最大のハイライトとなった。
そして迎えた2020年はレーシング・ポイントのポテンシャルがメルセデス、レッドブルに次ぐ3番手争いを展開するレベルまで上昇。ストロールは相棒セルジオ・ペレスに比べてポイント数でこそ見劣りはしたが、第14戦トルコGPではウェットコンディションの中で抜群のコントロール力を発揮し、キャリア初のポールポジションをマーク。決勝でも濡れた路面の中で先行し、一時はファステストラップを連発しながらトップを快走した。だが結果的に2020シーズンは2度3位表彰台に上がったのが最高成績で、年間11位に終わっている。また、第11戦アイフェルGPでは土曜日のセッションを前に体調不良を訴えて欠場。後に新型コロナウイルスに感染していたことを公表し、チーム含め批判の対象にもなった。
父ローレンスが英国の自動車メーカー「アストンマーティン」の株式を買収して大株主となり、レーシング・ポイントは2021年からチーム名がアストンマーティンへと生まれ変わることに。新たな相棒セバスチャン・ベッテルは元4度の王者であり、ストロールは元王者とのコンビでどこまで優勝争いに食い込めるのかが注目ポイントの一つとなる。
プロフィール
ランス・ストロール
1998年10月29日生まれ|カナダ国籍|ウィリアムズ(2017~2018)、レーシング・ポイント/アストンマーティン(2019~)
通算成績(2020年終了時点)
- 出走/79回
- 優勝/0回
- PP/1回
- FL/0回
年 | チーム名 | 勝利数 | 年間成績 |
---|---|---|---|
2017年 | ウィリアムズ | 0勝 | 12位 |
2018年 | ウィリアムズ | 0勝 | 18位 |
2019年 | レーシング・ポイント | 0勝 | 15位 |
2020年 | レーシング・ポイント | 0勝 | 11位 |
2020年の成績
年間:75ポイント/11位
優勝/0回
PP/1回
FL/0回
レース名 | 決勝順位 |
---|---|
第1戦オーストリアGP | Ret. |
第2戦シュタイアーマルクGP | 7位 |
第3戦ハンガリーGP | 4位 |
第4戦イギリスGP | 9位 |
第5戦70周年記念GP | 6位 |
第6戦スペインGP | 4位 |
第7戦ベルギーGP | 9位 |
第8戦イタリアGP | 3位 |
第9戦トスカーナGP | Ret. |
第10戦ロシアGP | Ret. |
第11戦アイフェルGP | 欠場 |
第12戦ポルトガルGP | Ret. |
第13戦エミリア・ロマーニャGP | 13位 |
第14戦トルコGP | 9位 |
第15戦バーレーンGP | Ret. |
第16戦サクヒールGP | 3位 |
第17戦アブダビGP | 10位 |
関連記事
- 【2020】F1ドライバーズ&コンストラクターズランキングまとめ|F1
- 【2021】 F1カレンダー・日程|放送・配信|視聴方法|DAZN番組表
- 【2021】F1コンストラクターズ&ドライバーズのラインナップは?|F1
チーム・ドライバー
日程・番組表
レース | フリー走行・予選 | 決勝 | |
---|---|---|---|
第1戦 | バーレーンGP | 3月26日(金) ~27日(土) | 3月28日(日) |
第2戦 | エミリア・ロマーニャGP | 4月16日(金) ~17日(土) | 4月18日(日) |
第3戦 | 未定 | 4月30日(金) ~5月1日(土) | 5月2日(日) |
第4戦 | スペインGP | 5月7日(金) ~ 8日(土) | 5月9日(日) |
第5戦 | モナコGP | 5月21日(金) ~22日(土) | 5月23日(日) |
第6戦 | アゼルバイジャンGP | 6月4日(金) ~5日(土) | 6月6日(日) |
第7戦 | カナダGP | 6月11日(金) ~ 12日(土) | 6月13日(日) |
第8戦 | フランスGP | 6月25日(金) ~26日(土) | 6月27日(日) |
第9戦 | オーストリアGP | 7月2日(金) ~ 3日(土) | 7月4日(日) |
第10戦 | イギリスGP | 7月16日(金) ~ 17日(土) | 7月18日(日) |
第11戦 | ハンガリーGP | 7月30日(金) ~31日(土) | 8月1日(日) |
第12戦 | ベルギーGP | 8月27日(金) ~28日(土) | 8月29日(日) |
第13戦 | オランダGP | 9月3日(金) ~ 4日(土) | 9月5日(日) |
第14戦 | イタリアGP | 9月10日(金) ~ 11日(土) | 9月12日(日) |
第15戦 | ロシアGP | 9月24日(金) ~25日(土) | 9月26日(日) |
第16戦 | シンガポールGP | 10月1日(金) ~ 2日(土) | 10月3日(日) |
第17戦 | 日本GP | 10月8日(金) ~ 9日(土) | 10月10日(日) |
第18戦 | アメリカGP | 10月22日(金) ~ 23日(土) | 10月24日(日) |
第19戦 | メキシコGP | 10月29日(金) ~ 30日(土) | 10月31日(日) |
第20戦 | サンパウロGP | 11月12日(金) ~ 13日(土) | 11月14日(日) |
第21戦 | オーストラリアGP | 11月19日(金) ~ 20日(土) | 11月21日(日) |
第22戦 | サウジアラビアGP | 12月3日(金) ~ 4日(土) | 12月5日(日) |
第23戦 | アブダビGP | 12月10日(金) ~ 11日(土) | 12月12日(日) |
F1の視聴方法
DAZNでは2021年もF1™全レース配信予定。またメインフィード、オンボードカメラ、ドライバーズ・トラッカー、ライブタイミングを一つの画面で見ることができるオリジナル番組「F1 ZONE」や、「F1 LAB(ラボ)」といったコンテンツを配信。さらにレース後にはハイライト映像が配信され、また2週間見逃し配信が視聴可能だ。 また、F1™以外にもJリーグ、欧州サッカー、プロ野球など多彩なスポーツコンテンツを楽しむことができる。
DAZNの月額料金は1,925円 (税込)。加入後は1ヶ月の無料体験期間がある。登録方法は以下の通り:
- DAZN にアクセスし、登録ページへ
- 登録フォームに必要項目(氏名、メールアドレス、支払情報)を入力すれば登録完了、1ヶ月無料体験がスタート
- DAZNアプリをテレビ、タブレット、スマホにダウンロードすれば視聴開始できる