経歴
WRC王者を父に持つレース界のサラブレッド
世界ラリー選手権(WRC)のチャンピオンに2度、ダカール・ラリーの総合優勝に3度輝いたカルロス・サインツ・シニアを父に持つカルロス・サインツは、1994年にスペイン・マドリードで生まれ、幼少期よりモータースポーツに親しむ環境で育った。
10代でレーサーとしてのキャリアをスタートし、2010年にレッドブルの支援を受けてフォーミュラの世界に進出。さまざまなカテゴリーにエントリーしてレース経験を積み、ダニール・クビアトやストフェル・バンドーンといった同世代のドライバーとともに頭角を現していった。
2014年当時、レッドブルのジュニアチームには多くの若い才能が在籍しており、数少ないF1のシートを巡って、激しい競争が繰り広げられていた。そんななかフォーミュラ・ルノー3.5でのシリーズ優勝が評価され、サインツは2015年にトロ・ロッソからF1デビューを飾ることとなった。
編集部のおすすめ
経験と実績を積み重ねて強豪へ
2015年のトロ・ロッソは、当時20歳のサインツと17歳マックス・フェルスタッペンという非常に若いルーキーコンビでシーズンに挑んだ。サインツは、デビューレースのオーストラリアGPでいきなり9位入賞を果たすなど、持ち前の速さを見せつけた。だがその後はマシントラブルなどの影響もあり、チームメイトにも決勝の成績ではやや後れを取るシーズンとなった。
前年同様のラインナップで開幕した2016年は、第5戦スペインGP前にレッドブルとトロ・ロッソ間でドライバー交代が行われ、フェルスタッペンに代わりジュニア時代からの好敵手であるクビアトがチームメイトになった。クビアトに対してはシーズンを通じて上回る成績を残し、安定した走りで3回の6位入賞を記録している。
トロ・ロッソでの3シーズン目となる2017年には、第14戦シンガポールGPで当時の自己最高位となる4位入賞を記録。GP直前に翌年のルノーへの移籍が発表されていたため、トロ・ロッソへの恩返しとなる見事な活躍だった。ただ、第16戦日本GP後に、ルノーのジョリオン・パーマーがチームを離脱したことから、第17戦アメリカGPを前に、前倒しでの電撃移籍が決定。レッドブルからのレンタル移籍という形の契約となり、シーズンの残り4戦をルノーから出走することに。
ルノーに完全移籍した2018年は、チームメイトのニコ・ヒュルケンベルグとともに、トップ3チームに次ぐ順位をキープ。チームのランキング4位に貢献した。また8月には同郷の先輩であるフェルナンド・アロンソがF1からの引退を発表したことで、空席ができたマクラーレンから白羽の矢が立ち、名門の扉を叩いた。
名門マクラーレンでさらに評価を高める
2018年までのマクラーレンは長らくいばらの道から抜け出せない状況が続いていたため、2019年はサインツとルーキーのランド・ノリスを起用してドライバーラインナップを一新。さらにはチーム体制の改革も進む過渡期にあった。そのなかで安定した速さを見せたサインツは、トップ3チームの一角を崩してドライバーズチャンピオンシップ6位と好成績を残し、自身の評価を高めるとともに、マクラーレンの復調を印象付けた。
なかでも第20戦ブラジルGPでは、4番手でチェッカーを受けたものの、3位入線のルイス・ハミルトンがペナルティを受けたことによってサインツの順位が繰り上がり、キャリア初の3位表彰台を獲得。この裁定は表彰式後に行われたためシャンパンファイトは逃したものの、サインツはチームクルーとともに表彰台へ上がり、記念写真を撮影する場面も。マクラーレンとしても久々となった表彰台を祝った。
2020年もマクラーレンから参戦するサインツだが、新型コロナウイルスの流行によって開幕戦が延期されるなか、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の契約満了に伴って、2021年からフェラーリに加わることが5月14日に発表された。奇しくもスペイン人初のワールドチャンピオンである先輩アロンソと同じく、ルノー・マクラーレン・フェラーリと渡り歩くこととなった。
マクラーレン最終シーズンとなった2020年は12度の入賞を果たし、第8戦イタリアGPではあわや優勝もという展開の中、ピエール・ガスリーに初優勝を許し、自身は過去最高位の2位となった。105ポイントを手にして、ドライバーズランキングでは6位に入っている。
そして迎えた2021シーズンは、昨季低迷したフェラーリへと身を投じる。イタリアの名門をスペイン人ドライバーが復活へと導けるのか、相棒シャルル・ルクレールとの競い合い含め、新シーズンは手腕が試されることになる。
プロフィール
カルロス・サインツ
1994年9月1日生まれ|スペイン国籍|トロ・ロッソ(2015~2017)、ルノー(2017~2018)、マクラーレン(2019~2020)、フェラーリ(2021~)
通算成績(2020年終了時点)
- 出走/119回
- 優勝/0回
- PP/0回
- FL/1回
年 | チーム名 | 勝利数 | 年間成績 |
---|---|---|---|
2015年 | トロ・ロッソ | 0勝 | 15位 |
2016年 | トロ・ロッソ | 0勝 | 12位 |
2017年 | トロ・ロッソ/ルノー | 0勝 | 9位 |
2018年 | ルノー | 0勝 | 10位 |
2019年 | マクラーレン | 0勝 | 6位 |
2020年 | マクラーレン | 0勝 | 6位 |
2020年の成績
- 年間:105ポイント/6位
- 優勝/0回
- PP/0回
- FL/1回
レース名 | 決勝順位 |
---|---|
第1戦オーストリアGP | 5位 |
第2戦シュタイアーマルクGP | 9位 |
第3戦ハンガリーGP | 9位 |
第4戦イギリスGP | 13位 |
第5戦70周年記念GP | 13位 |
第6戦スペインGP | 6位 |
第7戦ベルギーGP | 欠場 |
第8戦イタリアGP | 2位 |
第9戦トスカーナGP | Ret. |
第10戦ロシアGP | Ret. |
第11戦アイフェルGP | 5位 |
第12戦ポルトガルGP | 6位 |
第13戦エミリア・ロマーニャGP | 7位 |
第14戦トルコGP | 5位 |
第15戦バーレーンGP | 5位 |
第16戦サクヒールGP | 4位 |
第17戦アブダビGP | 6位 |
関連記事
- 【2020】F1ドライバーズ&コンストラクターズランキングまとめ|F1
- 【2021】 F1カレンダー・日程|放送・配信|視聴方法|DAZN番組表
- 【2021】F1コンストラクターズ&ドライバーズのラインナップは?|F1
チーム・ドライバー
日程・番組表
レース | フリー走行・予選 | 決勝 | |
---|---|---|---|
第1戦 | バーレーンGP | 3月26日(金) ~27日(土) | 3月28日(日) |
第2戦 | エミリア・ロマーニャGP | 4月16日(金) ~17日(土) | 4月18日(日) |
第3戦 | 未定 | 4月30日(金) ~5月1日(土) | 5月2日(日) |
第4戦 | スペインGP | 5月7日(金) ~ 8日(土) | 5月9日(日) |
第5戦 | モナコGP | 5月21日(金) ~22日(土) | 5月23日(日) |
第6戦 | アゼルバイジャンGP | 6月4日(金) ~5日(土) | 6月6日(日) |
第7戦 | カナダGP | 6月11日(金) ~ 12日(土) | 6月13日(日) |
第8戦 | フランスGP | 6月25日(金) ~26日(土) | 6月27日(日) |
第9戦 | オーストリアGP | 7月2日(金) ~ 3日(土) | 7月4日(日) |
第10戦 | イギリスGP | 7月16日(金) ~ 17日(土) | 7月18日(日) |
第11戦 | ハンガリーGP | 7月30日(金) ~31日(土) | 8月1日(日) |
第12戦 | ベルギーGP | 8月27日(金) ~28日(土) | 8月29日(日) |
第13戦 | オランダGP | 9月3日(金) ~ 4日(土) | 9月5日(日) |
第14戦 | イタリアGP | 9月10日(金) ~ 11日(土) | 9月12日(日) |
第15戦 | ロシアGP | 9月24日(金) ~25日(土) | 9月26日(日) |
第16戦 | シンガポールGP | 10月1日(金) ~ 2日(土) | 10月3日(日) |
第17戦 | 日本GP | 10月8日(金) ~ 9日(土) | 10月10日(日) |
第18戦 | アメリカGP | 10月22日(金) ~ 23日(土) | 10月24日(日) |
第19戦 | メキシコGP | 10月29日(金) ~ 30日(土) | 10月31日(日) |
第20戦 | サンパウロGP | 11月12日(金) ~ 13日(土) | 11月14日(日) |
第21戦 | オーストラリアGP | 11月19日(金) ~ 20日(土) | 11月21日(日) |
第22戦 | サウジアラビアGP | 12月3日(金) ~ 4日(土) | 12月5日(日) |
第23戦 | アブダビGP | 12月10日(金) ~ 11日(土) | 12月12日(日) |
F1の視聴方法
DAZNでは2021年もF1™全レース配信予定。またメインフィード、オンボードカメラ、ドライバーズ・トラッカー、ライブタイミングを一つの画面で見ることができるオリジナル番組「F1 ZONE」や、「F1 LAB(ラボ)」といったコンテンツを配信。さらにレース後にはハイライト映像が配信され、また2週間見逃し配信が視聴可能だ。 また、F1™以外にもJリーグ、欧州サッカー、プロ野球など多彩なスポーツコンテンツを楽しむことができる。
DAZNの月額料金は1,925円 (税込)。加入後は1ヶ月の無料体験期間がある。登録方法は以下の通り:
- DAZN にアクセスし、登録ページへ
- 登録フォームに必要項目(氏名、メールアドレス、支払情報)を入力すれば登録完了、1ヶ月無料体験がスタート
- DAZNアプリをテレビ、タブレット、スマホにダウンロードすれば視聴開始できる