エラーコード %{errorCode}

モータースポーツ

【注目ドライバー】2022年は初PPも記録、F1帰還からすぐさま円熟の手腕を披露したケビン・マグヌッセン|ハース|F1

DAZN NEWS
【注目ドライバー】2022年は初PPも記録、F1帰還からすぐさま円熟の手腕を披露したケビン・マグヌッセン|ハース|F1DAZN
【注目ドライバー】2017年~2020年までハースから出走。2021年は他コンペティションに身を投じ、2022年は古巣ハースからF1復帰。同シーズンはベテランならではの手腕を見せ、終盤のサンパウロGPでは初PPをマークした。
▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀

経歴

父と同じくマクラーレンからF1デビュー

1992年生まれ、デンマーク国籍のケビン・マグヌッセンは、元F1ドライバーであるヤン・マグヌッセンを父に持つ2世ドライバー。

幼少期よりカートに親しみ、2008年のフォーミュラ・フォードで初年度から王者となる。その後フォーミュラ・ルノーを経て、2010年にはマクラーレンの育成プログラムに参加。ドイツF3、イギリスF3を経由して2012年からはフォーミュラ・ルノー3.5に参戦し、2年目の2013年にはシリーズチャンピオンに輝いている。

この年、マクラーレンのサードドライバーも務めていたが、2014年よりマクラーレンのレギュラードライバーになることが確定。父ヤンも1995年にミカ・ハッキネンの病欠によりマクラーレンからF1デビューを果たしており、親子二代でマクラーレンからF1デビューを果たすことになった。

迎えた2014年、マグヌッセンはデビュー戦のオーストラリアGPでいきなり3位フィニッシュ。2位入線のダニエル・リカルドが失格となったことに伴い、初戦の決勝で2位という快挙を果たした。だが名門マクラーレンはこの頃、メルセデスのパワーユニットを搭載しながらもマシンのポテンシャルはメルセデスやレッドブルに及ばず、中団グループの1角となりつつあった。マグヌッセンは2014年、この後表彰台に上がることができず、55ポイントのドライバーズランキング11位でシーズンを終えている。

マクラーレンのレギュラーは1年で終了

そしてマクラーレンは2015年からフェルナンド・アロンソと契約を結んだことに伴い、レギュラーシートはジェンソン・バトン&アロンソというワールドチャンピオンの2台体制に。マグヌッセンはリザーブドライバーに降格となった。だが初戦のオーストラリアGPでは、アロンソの負傷に伴いマグヌッセンが代走で出走したものの、決勝ではフォーメーションラップ中にマシントラブルに見舞われスタートできず、そのままレースを終えている。

マグヌッセンはこの年、この1戦に挑んだのみでシーズン終盤にはマクラーレンから離脱することが決まった。

2016年2月上旬、ルノーと契約を結んだことが明らかに。ルノーのマシンは競争力に乏しい状況ではあったが、このシーズンのリタイアは21戦中3戦のみで、2度の入賞を果たす。シーズン7ポイントを獲得したがマグヌッセンはチームとの契約延長がまとまらず、1年でルノーから去ることになってしまう。

ルノーを1年で去り参戦2年目のハースへ

2020-10-22 Haas Grosjean Magnussen F1 Formula 1Getty Images

そして2017年、マグヌッセンは前年からF1に参戦していたハースに加わることとなる。初年度は19ポイントでシーズン14位だったが、ハース2年目の2018年は11度の入賞を果たし、56ポイントを獲得してドライバーズラインキング9位となった。

2019年はなかなか上位争いに加わることができず、20ポイントで16位だった。そして翌2020年は第3戦ハンガリーGPで10位入賞を果たすも、シーズンを通じてポイント獲得はこのレースのみ。1ポイントの総合20位でシーズンを終え、2020年限りでハースから去ることになった。

一時は離脱も古巣ハースからF1の舞台へ

2022-03-11 Magnussen Haas F1 Formula 1Getty Images

結果的にウラルカリ社の後押しを受けたニキータ・マゼピンに太刀打ちできず、2020年限りでシートを失ったマグヌッセン。2021年はウェザーテック・スポーツカー選手権やインディカーなど、異なるコンペティションで戦うことになった。

だが2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻により、ここから状況が大きく変わる。ハースはロシア・ウラルカリ社とのスポンサーシップ終了、そしてマゼピンとの契約についても解消することを3月5日発表した。

後任候補としてはピエトロ・フィッティパルディのレギュラー昇格もうわさされていたが、3月9日になってハースはマグヌッセンと複数年契約を結んだことを公表。デンマーク人ドライバーは、2年ぶりにハースへの出戻りとなり、ミック・シューマッハとのコンビでF1で再び戦うことになった。

ハース復帰で存在感を示し、2022年はPPも獲得

2022-11-12 Magnussen Haas F1 Formula 1Getty Images

そして2022年シーズン、マグヌッセンはいきなり初戦のバーレーンGPで7番グリッドを獲得すると、決勝では5位入賞を果たす。その後も僚友ミックよりも明確に速いところを常時アピール。さらにはマシンを壊さない安定感を見せ、要所で入賞をつかんでいく。

圧巻だったのは第21戦サンパウロGPだろう。予選では不安定な天候状況の中、Q3セッション中盤でその時点のトップタイムをマーク。この直後、セッションは中断となるとともに雨が強まる状況となった。結果的にマグヌッセンのタイムがそのままポールポジションとなり、マグヌッセンはキャリア初のPPを手にした。スプリントレースでは8位となり、決勝では惜しくもリタイアとなったが、デンマーク人ドライバーが大いに存在感を示した一戦となった。

結局25ポイントを稼ぎ、マグヌッセンは総合13位でシーズンを終えた。そして僚友ミックが安定さを欠いたこともあり、ハースは堅実なベテランを呼び戻す方向にシフト。2023年はニコ・ヒュルケンベルグがレギュラーシートを獲得し、マグヌッセン&ヒュルケンベルグのベテランコンビで、新たなシーズンへと挑む。

プロフィール

ケビン・マグヌッセン

2023-02-23 Magnussen Haas F1 Formula 1Getty Images

1992年10月5日生まれ|デンマーク国籍|マクラーレン(2014~2015)、ルノー(2016)、ハース(2017~2020、2022~)

通算成績(2022年終了時点)

  • 出走/142回 
  • 優勝/0回 
  • PP/1回 
  • FL/2回
チーム名勝利数年間成績
2014年マクラーレン0勝11位
2015年マクラーレン0勝
2016年ルノー0勝16位
2017年ハース0勝14位
2018年ハース0勝9位
2019年ハース0勝16位
2020年ハース0勝20位
2022年ハース0勝13位

2022年の成績

  • 年間:25ポイント/13位
  • 優勝/0回
  • PP/1回
  • FL/0回
レース名決勝順位
第1戦バーレーンGP5位
第2戦サウジアラビアGP9位
第3戦オーストラリアGP14位
第4戦エミリア・ロマーニャGP9位
第5戦マイアミGP16位
第6戦スペインGP17位
第7戦モナコGPRet.
第8戦アゼルバイジャンGPRet.
第9戦カナダGP17位
第10戦イギリスGP10位
第11戦オーストリアGP8位
第12戦フランスGPRet.
第13戦ハンガリーGP16位
第14戦ベルギーGP16位
第15戦オランダGP15位
第16戦イタリアGP16位
第17戦シンガポールGP12位
第18戦日本GP14位
第19戦アメリカGP9位
第20戦メキシコGP17位
第21戦サンパウロGPRet.
第22戦アブダビGP17位

 

関連記事

直近のDAZN番組表(F1)

DAZNについて

DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。

●  【番組表】直近の注目コンテンツは?
●  【お得】DAZNの料金・割引プランは?

チーム・ドライバー

日程・番組表

 レースフリー走行・予選決勝
第1戦バーレーンGP 3月3日(金) ~4日(土)3月5日(日)
第2戦サウジアラビアGP 3月17日(金) ~18日(土)3月19日(日)
第3戦オーストラリアGP 3月31日(金) ~ 4月1日(土)4月2日(日)
第4戦未定4月14日(金) ~ 15日(土)4月16日(日)
第5戦アゼルバイジャンGP 4月28日(金) ~ 29日(土)4月30日(日)
第6戦マイアミGP 5月5日(金) ~ 6日(土)5月7日(日)
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5月19日(金) ~ 20日(土)5月21日(日)
第8戦モナコGP 5月26日(金) ~ 27日(土)5月28日(日)
第9戦スペインGP 6月2日(金) ~ 3日(土)6月4日(日)
第10戦カナダGP 6月16日(金) ~ 17日(土)6月18日(日)
第11戦オーストリアGP 6月30日(金) ~ 7月1日(土)7月2日(日)
第12戦イギリスGP 7月7日(金) ~ 8日(土)7月9日(日)
第13戦ハンガリーGP 7月21日(金) ~ 22日(土)7月23日(日)
第14戦ベルギーGP 7月28日(金) ~ 29日(土)7月30日(日)
第15戦オランダGP 8月25日(金) ~ 26日(土)8月27日(日)
第16戦イタリアGP 9月1日(金) ~ 2日(土)9月3日(日)
第17戦シンガポールGP 9月15日(金) ~ 16日(土)9月17日(日)
第18戦日本GP 9月22日(金) ~ 23日(土)9月24日(日)
第19戦カタールGP 10月6日(金) ~ 7日(土)10月8日(日)
第20戦アメリカGP 10月20日(金) ~ 21日(土)10月22日(日)
第21戦メキシコGP 10月27日(金) ~ 28日(土)10月29日(日)
第22戦サンパウロGP 11月3日(金) ~ 4日(土)11月5日(日)
第23戦ラスベガスGP 11月16日(木) ~ 17日(金)11月18日(土)
第24戦アブダビGP 11月24日(金) ~ 25日(土)11月26日(日)