エラーコード %{errorCode}

モータースポーツ

【注目チーム】ベッテルが去りアロンソ加入…英国伝統のブランドは上位進出も視野に|アストンマーティン|F1

DAZN NEWS
【注目チーム】ベッテルが去りアロンソ加入…英国伝統のブランドは上位進出も視野に|アストンマーティン|F1DAZN
【F1注目チーム】2018年途中からレーシング・ポイントの名称でF1に参戦していたチームが、2021シーズンからアストンマーティンとして再スタート。2022年は後半戦に巻き返し、中団勢でもトップクラスの速さを見せた。ベッテルが去ってアロンソが加わった2023年はどうなるのか。
▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀

歴史

2023-03-03 2020 Lawrence Stroll Lance Stroll Racing Point F1 Formula 1Getty Images

2021シーズンより、アストンマーティンのチーム名でF1へと参戦。イギリス伝統メーカーの名がF1へと戻ることになった。

2020年までの前身はレーシング・ポイントであり、その名称に変わってからまだ数年しか経っていない。だがこのチームの系譜を辿ると、2000年以降は何度も買収によってオーナーやチーム名が変わった歴史を持っている。

1991年に誕生したジョーダン・グランプリが2005年でその歴史にピリオドを打ち、2006年にはミッドランドF1、2007年にはスパイカーF1、2008年にはフォース・インディアと名前と体制が変わった。

2018年途中、同チームが財政難に陥ったことで破産手続きを開始し、同年夏にカナダ人実業家のローレンス・ストロール氏率いるグループへの売却が決まり、2019年からチームの名称がレーシング・ポイントとなっていた。

フォース・インディア時代から在籍7シーズン目を迎えていたぺレスは、前身時代に5回の3位表彰台を獲得しており、大黒柱としてチームを引っ張る存在でもあった。当時からフォース・インディアはパワフルなメルセデスのパワーユニットを生かした車体づくりを進め、アゼルバイジャンGPやベルギーGPなど、ロングストレートのある高速サーキットで結果を残してきた。

2020年はプレシーズン段階から、2019シーズンのメルセデスを空力デザインをモチーフとしたような新シャシーを発表。だがこれが後に模倣としてコンストラクターズポイントが15点引かれる罰則を科されてしまった。

オーナーのローレンス・ストロールは2020年、イギリスの自動車メーカーであるアストンマーティンの株式を取得した影響で、2021年からチーム名がレーシング・ポイントからアストンマーティンへと変わることに。

アストンマーティンはこれまでレッドブルとのパートナーシップを結んでいたが、2020シーズン終了とともに解除となっている。なお、コンストラクターとしてアストンマーティンの復活は2年間のみの活動となった1960年以来、実に61年ぶりの復活となった。

2020年は上位を争う位置に

2020-12-06 Sergio Perez Racing Point Formula 1 F1Getty Images

レーシング・ポイントとしては最終シーズンとなった2020年。2014年から在籍するセルジオ・ぺレスと、オーナーであるローレンス・ストロールの実子、ランス・ストロールのラインナップとしては2シーズン目となった。

ペレスはレーシング・ポイントのポテンシャルを引き出す走りを見せ、序盤からメルセデス、レッドブルに続く速さを披露。とりわけ圧巻だったのは第16戦サクヒールGPだった。オープニングラップで接触により順位を最後尾まで下げるも、ここから次々にオーバーテイク。メルセデスの戦略ミスにも助けられたが、終盤に再びトップまで順位をジャンプアップさせると、そのままトップでチェッカーを受けた。ペレスにとってはキャリア190戦目で待望の初優勝、これはF1史上最遅記録となった。

だがペレスは2020シーズン限りでレーシング・ポイントからの離脱が早々に決まり、後任にはフェラーリで6季戦ったセバスチャン・ベッテルが2021年からシートに収まることとなった。

もうひとりのドライバー、ランス・ストロールも2020シーズンは非凡な才能を見せた。トルコGPでは新しい舗装路面で各マシンがコントロールに苦しむ中、予選はウェットコンディションとなった。そんな難しい路面状況でストロールは抜群のコントロールセンスを見せ、初のポールポジションを獲得。

決勝でも路面が乾く中盤まではラップリーダーとしてファステストラップを連発しながらレースを先導した。結果的にドライバーズランキング11位に終わったストロール。オーナーの愛息子として否定的な見方をされることもあったが、改めて優れたレーサーであることを示したシーズンとなった。

レーシング・ポイントの最終年となった2020年シーズン、1勝含むコンストラクターズ4位と、躍進の内容で全17戦を終えている。

アストンマーティンとして再スタート

2021-07-10 Vettel Aston Martin F1 Formula 1Getty Images

そして迎えた2021年シーズン、2020年5月時点でフェラーリの離脱が確定していたセバスチャン・ベッテルを招き、ストロールとのコンビで挑むことになった。

アストンマーティンは序盤からある程度の競争力を示しつつも、コンストラクターズ4位に輝いた昨季のような優勝争いに絡むには一歩及ばない点が散見された。それでもベテランのベッテルは安定したレースペースを刻んで決勝では徐々にポジションを上げる円熟の手腕を披露。アゼルバイジャンGPではレッドブルに新天地を求めたペレスに次ぐ2位に入り、ハンガリーGPでは上位勢が多重クラッシュで早々に姿を消す中、エステバン・オコンとの一騎打ちに持ち込んで2番手でフィニッシュした。このレースはレース後の燃料規定違反に抵触してベッテルは失格となったものの、十分な存在感を示す一戦となった。ベッテルは43ポイントを手にして、ドライバーズランキング12位となった。

ストロールもシーズン最高位6位で9度入賞する堅実さを見せ、34ポイントで総合13位でシーズンを終え、2022年もベッテル&ストロールの組み合わせで継続となっている。

2022年途中でベッテルが引退表明

2022-07-28 Vettel Aston Martin F1 Formula 1Getty Images

2022年のアストンマーティンは開幕直前にセバスチャン・ベッテルが新型コロナウイルス感染により、第1戦バーレーンGPと第2戦サウジアラビアGPを欠場することになるなど、序盤からまさかの事態に。

ここでリザーブでもあり、前身レーシング・ポイント時代もスーパーサブとして存在感を示したニコ・ヒュルケンベルグが代役を担当し、2戦連続で完走を果たしている。

同シーズンのアストンマーティンAMR22は序盤戦こそ中団争いに食い込むのが難しい位置で戦っていたが、スペインGPでカウルの空力を大きく変えるアップデートを投入する。ここから大きくポテンシャルを上げ、中団争いでもライバルにアドバンテージを見せる状況が頻発する。

ベッテル、ストロールともに入賞圏内を狙える位置で戦っている状況ながら、2022年7月28日に突如4度の王者ベッテルは「今季限りでF1から去る。家族との時間を大切にしたい」と自らのSNSで引退表明をする。それから数日後、アルピーヌのフェルナンド・アロンソが2023年より複数年契約でアストンマーティンに加わることが発表された。

引退を表明した後もベッテルは存在感を示し、ベルギーGP、シンガポールGP、アメリカGPで8位入賞。「神が作った最高のトラックだ」と評する鈴鹿の日本GPでは、最後までアロンソと競りながら、0.011秒の僅差で6位入賞を勝ち取っている。

ストロールもシンガポールGPでは6位入賞を果たすなど、獲得ポイントではベッテルに及ばずも、後半戦はレースペースの速いところを示す場面が散見された。

そして迎えた2023年はベッテルが去り、アロンソ&ストロールのコンビで挑むことになっている(※ストロールが2月中旬に手首を負傷。回復が間に合わなかった場合はリザーブのフェリペ・ドルゴヴィッチが代役となる)。近年は確かな開発力を有し、十分な力を見せるレースも目立つアストンマーティン。英国伝統の名門は、2023年を飛躍の1年とできるのだろうか。

ドライバー

フェルナンド・アロンソ

2023-02-23 Alonso Aston Martin F1 Formula 1Getty Images

1981年7月29日生まれ|スペイン国籍|ミナルディ(2001)、ルノー(2003~2006)、マクラーレン(2007)、ルノー(2008~2009)、フェラーリ(2010~2014)、マクラーレン(2015~2018)、アルピーヌ(2021~2022)、アストンマーティン(2023~)

通算成績(2022年終了時点)

  • 出走/358回 
  • 優勝/32回 
  • PP/22回 
  • FL/23回
  • ドライバーズタイトル/2回(2005、2006)

2022年の成績

  • 年間:81ポイント/9位
  • 優勝/0回
  • PP/0回
  • FL/0回
レース名決勝順位
第1戦バーレーンGP9位
第2戦サウジアラビアGPRet.
第3戦オーストラリアGP17位
第4戦エミリア・ロマーニャGPRet.
第5戦マイアミGP11位
第6戦スペインGP9位
第7戦モナコGP7位
第8戦アゼルバイジャンGP7位
第9戦カナダGP9位
第10戦イギリスGP5位
第11戦オーストリアGP10位
第12戦フランスGP6位
第13戦ハンガリーGP8位
第14戦ベルギーGP5位
第15戦オランダGP6位
第16戦イタリアGPRet.
第17戦シンガポールGPRet.
第18戦日本GP7位
第19戦アメリカGP7位
第20戦メキシコGP19位
第21戦サンパウロGP5位
第22戦アブダビGPRet.

ランス・ストロール

2023-03-02 Stroll Aston Martin F1 Formula 1Getty Images

1998年10月29日生まれ|カナダ国籍|ウィリアムズ(2017~2018)、レーシング・ポイント/アストンマーティン(2019~)

通算成績(2022年終了時点)

  • 出走/123回 
  • 優勝/0回 
  • PP/1回 
  • FL/0回

2022年の成績

  • 年間:18ポイント/15位
  • 優勝/0回
  • PP/0回
  • FL/0回
レース名決勝順位
第1戦バーレーンGP12位
第2戦サウジアラビアGP13位
第3戦オーストラリアGP12位
第4戦エミリア・ロマーニャGP10位
第5戦マイアミGP10位
第6戦スペインGP15位
第7戦モナコGP14位
第8戦アゼルバイジャンGP16位
第9戦カナダGP10位
第10戦イギリスGP11位
第11戦オーストリアGP13位
第12戦フランスGP10位
第13戦ハンガリーGP11位
第14戦ベルギーGP11位
第15戦オランダGP10位
第16戦イタリアGPRet.
第17戦シンガポールGP6位
第18戦日本GP12位
第19戦アメリカGPRet.
第20戦メキシコGP15位
第21戦サンパウロGP10位
第22戦アブダビGP8位

関連記事

直近のDAZN番組表(F1)

DAZNについて

DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。

●  【番組表】直近の注目コンテンツは?
●  【お得】DAZNの料金・割引プランは?

チーム・ドライバー

日程・番組表

 レースフリー走行・予選決勝
第1戦バーレーンGP 3月3日(金) ~4日(土)3月5日(日)
第2戦サウジアラビアGP 3月17日(金) ~18日(土)3月19日(日)
第3戦オーストラリアGP 3月31日(金) ~ 4月1日(土)4月2日(日)
第4戦未定4月14日(金) ~ 15日(土)4月16日(日)
第5戦アゼルバイジャンGP 4月28日(金) ~ 29日(土)4月30日(日)
第6戦マイアミGP 5月5日(金) ~ 6日(土)5月7日(日)
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5月19日(金) ~ 20日(土)5月21日(日)
第8戦モナコGP 5月26日(金) ~ 27日(土)5月28日(日)
第9戦スペインGP 6月2日(金) ~ 3日(土)6月4日(日)
第10戦カナダGP 6月16日(金) ~ 17日(土)6月18日(日)
第11戦オーストリアGP 6月30日(金) ~ 7月1日(土)7月2日(日)
第12戦イギリスGP 7月7日(金) ~ 8日(土)7月9日(日)
第13戦ハンガリーGP 7月21日(金) ~ 22日(土)7月23日(日)
第14戦ベルギーGP 7月28日(金) ~ 29日(土)7月30日(日)
第15戦オランダGP 8月25日(金) ~ 26日(土)8月27日(日)
第16戦イタリアGP 9月1日(金) ~ 2日(土)9月3日(日)
第17戦シンガポールGP 9月15日(金) ~ 16日(土)9月17日(日)
第18戦日本GP 9月22日(金) ~ 23日(土)9月24日(日)
第19戦カタールGP 10月6日(金) ~ 7日(土)10月8日(日)
第20戦アメリカGP 10月20日(金) ~ 21日(土)10月22日(日)
第21戦メキシコGP 10月27日(金) ~ 28日(土)10月29日(日)
第22戦サンパウロGP 11月3日(金) ~ 4日(土)11月5日(日)
第23戦ラスベガスGP 11月16日(木) ~ 17日(金)11月18日(土)
第24戦アブダビGP 11月24日(金) ~ 25日(土)11月26日(日)