▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀
2021シーズンのF1は新型コロナウイルスの影響もあり、日本やシンガポール、カナダ、オーストラリアなどでの開催が断念する運びに。それでも全世界を転戦し、全22レースを消化した。
迎えた2022年もF1は世界じゅうを転戦する見通し。もちろん昨今の感染症事情によりスケジュールについては変動の可能性もあるが、現状では1シーズンあたり過去最多グランプリ数となる、全23戦で行われる予定となっている。
F1第1戦バーレーンGP 概要
3月18日のフリー走行を皮切りに、2022年のF1シーズンがいよいよ始まる。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)とルイス・ハミルトン(メルセデス)の間で繰り広げられた激しいチャンピオン争いは記憶に新しいが、レギュレーションが大きく変わる今シーズンは一体どんな展開が待ち受けているのだろうか。
編集部のおすすめ
今シーズンのF1は、テクニカルレギュレーション(技術規則)に大幅な変更が加えられる。レースをよりエキサイティングにするのが、この新レギュレーション導入の目的だ。マシンが生み出す乱気流を少なくすることで、接近した状態でのバトルがよりしやすくなると見られている。しかし、空力コンセプトが変わるということは、マシンそのものが変わることと言っても過言ではない。よって、各チームとも横一線で新たなシーズンを迎えることになる。近年ではメルセデスが一時代を築き、レッドブルやフェラーリがこれを追いかける形だったが、新たな規則に沿った最適解のマシンを生み出し、新勢力となるチームが現れても不思議ではない。
実際にメルセデスは、先に行われたバーレーンでのプレシーズンテストで、マシンの最適なバランスを見つけるのに苦労していたように見える。対してレッドブルのフェルスタッペンは最終日に最速タイムを記録し、フェラーリは3日間を通じて安定した速さを見せていた。メルセデスがテストで手の内を見せないのはよくあることだが、ライバルたちに比べると、コンストラクターズタイトル8連覇中の王者としては、やはり物足りない印象だ。テストだけではそれぞれの現在地がどこなのかははっきりしないが、今シーズンはタイトル争いに関わるチームが増える可能性は高そうだ。
その他にも今シーズンの見どころは多い。メルセデスを離れ、アルファロメオに加入したバルテリ・ボッタス、そのボッタスの後釜としてメルセデスでハミルトンとタッグを組むジョージ・ラッセル。彼らが新天地でどのような活躍を見せるのかは実に興味深い。
さらにF2から昇格を果たし、中国人初のF1ドライバーとなった周冠宇(チョウ・グァンユ/アルファロメオ)に、2020年以来の復帰となるアレクサンダー・アルボン(ウィリアムズ)。ハースがニキータ・マゼピンとの契約を解除したことから、こちらも2年ぶりに電撃復帰を果たしたケビン・マグヌッセンなど新たな顔ぶれも揃う。レギュレーションが大きく変わり、新時代の幕開けとなるシーズンであるだけに、彼らも虎視眈々とチャンスをうかがっていることだろう。
日本のファンがそれ以上に期待を寄せるのは、F1で2年目のシーズンを迎える角田裕毅だ。バーレーンテストでは176周を走破し、チームと共にデータの収集に努め、最終日には6番手タイムを記録するなど、まずまずの仕上がりを見せている。昨シーズン1年を通して戦った経験をしっかりと成長につなげられているようで、さらなる飛躍に期待が高まる。結局はふたを開けてみるまでわからない2022シーズン。F1新時代の主役に名乗りを上げるのは誰か。注目の開幕戦が待ちきれない。
レース開催日程・DAZN配信予定
第1戦バーレーンGP / バーレーン・インターナショナル・サーキット
日時 | 内容 | 解説・実況 |
---|---|---|
3月18日(金) 21:00~ | フリー走行1回目 【F1 ZONE】 | 解説:小倉茂徳 実況:サッシャ |
3月19日(土) 0:00~ | フリー走行2回目 【F1 ZONE】 | 解説:柴田久仁夫 解説:田中健一 |
3月19日(土) 21:00~ | フリー走行3回目 【F1 ZONE】 | 解説:小倉茂徳 実況:サッシャ |
3月20日(日) 0:00~ | 予選 【F1 ZONE】 | 解説:柴田久仁夫 実況:サッシャ |
3月21日(月) 0:00~ | 決勝 【F1 ZONE】 | 解説:中野信治 実況:サッシャ |
サーキット(バーレーン・インターナショナル・サーキット)
ヘルマン・ティルケの設計のもと、バーレーンの砂漠のなかに建設された1周5,412mのサーキット。
4つのロングストレートと15のコーナーで結んだレイアウトは、ストレートエンドでの追い抜きが可能なため、1コーナーや4コーナーで頻繁にオーバーテイクが繰り広げられる。また、コース幅と同様にランオフエリアも広いため、アグレッシブなバトルが見られるのも魅力のひとつだ。
2021年 バーレーンGP順位・結果

第1戦として行われたバーレーンGPはポールポジションのフェルスタッペンがトップでターン1に飛び込み、最初のタイヤ交換をする17周目まではラップリーダーをキープ。13周目の終わりに早々に第2スティントへとつないでいたハミルトンがここでトップに立った。ハミルトンは28周目に2回目のタイヤ交換を行い、第3スティントへと入る。
フェルスタッペンは39周目に2度目のタイヤ交換を行ってトップの座をハミルトンに明け渡すと、そこから猛追。だがハミルトンはフェルスタッペンの追い上げをしのぎ切って開幕戦をものにした。2番手フェルスタッペン、3位バルテリ・ボッタスまでが表彰台に上がった。
後方では13番グリッドスタートの角田裕毅が一時は16位まで順位を落とすが、そこから安定したラップペースを見せながら追い上げた。セバスチャン・ベッテル、フェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネンと3人の元王者を次々に抜いていき、終盤にはランス・ストロールも抜いて9位まで浮上。そのまま9位でフィニッシュチェッカーを受け、F1デビュー戦でいきなり入賞を果たしている。
順位・結果(決勝)
■2021年第1戦バーレーンGP決勝
1/ルイス・ハミルトン/メルセデス/1:32:03.897
2/マックス・フェルスタッペン/レッドブル/+0.745
3/バルテリ・ボッタス/メルセデス/+37.383
4/ランド・ノリス/マクラーレン/+46.466
5/セルジオ・ペレス/レッドブル/+52.047
6/シャルル・ルクレール/フェラーリ/+59.090
7/ダニエル・リカルド/マクラーレン/+66.004
8/カルロス・サインツ/フェラーリ/+67.100
9/角田裕毅/アルファタウリ/+85.692
10/ランス・ストロール/アストンマーティン/+86.713
11/キミ・ライコネン/アルファロメオ/+88.864
12/アントニオ・ジョビナッツィ/アルファロメオ/+1 LAP
13/エステバン・オコン/アルピーヌ/+1 LAP
14/ジョージ・ラッセル/ウィリアムズ/+1 LAP
15/セバスチャン・ベッテル/アストンマーティン/+1 LAP
16/ミック・シューマッハ/ハース/+1 LAP
Ret./ピエール・ガスリー/アルファタウリ/+3 LAPS
Ret./ニコラス・ラティフィ/ウィリアムズ/+4 LAPS
Ret./フェルナンド・アロンソ/アルピーヌ/+23 LAPS
Ret./ニキータ・マゼピン/ハース/+55 LAPS
関連記事
直近のDAZN番組表(F1)DAZNについて
DAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。
● 【番組表】直近の注目コンテンツは?
● 【お得】DAZNの料金・割引プランは?
チーム・ドライバー
日程・番組表
レース | フリー走行・予選 | 決勝 | |
---|---|---|---|
第1戦 | バーレーンGP | 3月18日(金) ~19日(土) | 3月20日(日) |
第2戦 | サウジアラビアGP | 3月25日(金) ~26日(土) | 3月27日(日) |
第3戦 | オーストラリアGP | 4月8日(金) ~4月9日(土) | 4月10日(日) |
第4戦 | エミリア・ロマーニャGP | 4月22日(金) ~ 23日(土) | 4月24日(日) |
第5戦 | マイアミGP | 5月6日(木) ~7日(土) | 5月8日(日) |
第6戦 | スペインGP | 5月20日(金) ~21日(土) | 5月22日(日) |
第7戦 | モナコGP | 5月27日(金) ~ 28日(土) | 5月29日(日) |
第8戦 | アゼルバイジャンGP | 6月10日(金) ~11日(土) | 6月12日(日) |
第9戦 | カナダGP | 6月17日(金) ~ 18日(土) | 6月19日(日) |
第10戦 | イギリスGP | 7月1日(金) ~ 2日(土) | 7月3日(日) |
第11戦 | オーストリアGP | 7月8日(金) ~9日(土) | 7月10日(日) |
第12戦 | フランスGP | 7月22日(金) ~23日(土) | 7月24日(日) |
第13戦 | ハンガリーGP | 7月29日(金) ~ 30日(土) | 7月31日(日) |
第14戦 | ベルギーGP | 8月26日(金) ~ 27日(土) | 8月28日(日) |
第15戦 | オランダGP | 9月2日(金) ~3日(土) | 9月4日(日) |
第16戦 | イタリアGP | 9月9日(金) ~ 10日(土) | 9月11日(日) |
第18戦 | シンガポールGP | 9月30日(金) ~10月 1日(土) | 10月2日(日) |
第19戦 | 日本GP | 10月7日(金) ~ 8日(土) | 10月9日(日) |
第20戦 | アメリカGP | 10月21日(金) ~ 22日(土) | 10月23日(日) |
第21戦 | メキシコGP | 10月28日(金) ~ 29日(土) | 10月30日(日) |
第22戦 | サンパウロGP | 11月11日(金) ~ 12日(土) | 11月13日(日) |
第23戦 | アブダビGP | 11月18日(金) ~ 19日(土) | 11月20日(日) |