▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀
日本代表は27日、FIFA ワールドカップ カタール 2022グループE第2節のコスタリカ戦で0-1の敗戦を喫した。DAZNの『FIFAワールドカップタイム』ではこの試合のターニングポイントを分析した。
初戦でドイツ代表に勝利した日本代表は、コスタリカ代表戦で5人の選手を入れ替えて試合に臨んだ。しかし前半からチャンスを作れずにいると、試合終盤にミスから失点を喫し、痛恨の敗戦となった。
解説の玉田圭司氏は、この試合のターニングポイントに「ターンオーバー」を挙げた。
編集部のおすすめ
「第2戦にターンオーバーをしている国はない。ここで5人を交代させたのが、ターニングポイントの1つだった」
これに対して解説の小澤一郎氏は「おそらく森保監督が事前に決め打ちしていたと思う。ドイツ戦に勝ったからといって、二戦目を勝ちに行こうというスタンスではなかった」と指摘。その上で「ただ、我々からすると、まさかドイツに勝つとは、という流れからのこの試合。そのままフルスロットルで行ってほしかったという気持ちは湧く」との考えを口にした。
議論が深まる中、話題は途中出場で2度の決定機を作り出した三笘薫の起用法へと変わる。ゲストの金崎夢生はもっと簡単に三笘を生かす戦い方をするべきだったと主張した。
「個人的に伊藤くんはあまり良くなかった。もっと三笘に簡単につける。多少プレッシャーがあっても、外を回ったりして数的優位が作れた。三笘ならそこで伊藤くんを使うか、自分で中に入るか。なんとでもできたと思う」
これに同調したのが小澤氏。「スパンと(三笘に)出せばいいのに、すぐに後ろに返したり、横パスが目立った」と伊藤の消極的なプレーを指摘しつつ「この舞台で緊張感があったり、ミスしたくない思いがあったのかなと」とその要因を分析した。
さらに金崎は三笘にも問題があるとの考えを示した。
「三笘はもっと怒ったほうがいいと思う。本人も自信を持って『よこせ』て言わないと。もっと言って、もっとボールをもらって自分でやらないと」
日本は12月1日に運命のスペイン代表戦を迎える。金崎が大きな期待を寄せる三笘は、大事な一戦でどんな活躍を見せるのだろうか。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) November 28, 2022
「三笘は怒った方が良い‼️」
\
日本は武器を明確にするべき
🏆『FIFAワールドカップタイム デイリーレビュー:第8日』
📲 #DAZN で配信中
👥出演
ゲスト:金崎夢生
解説:玉田圭司、小澤一郎
MC:桑原学 @ichiroozawa @kuwaharamanabu " pic.twitter.com/MnmLH5mATo